精神世界の旅が終わり、真我で出発します

真我に感謝

今日もメッセージをお読みいただきありがとうございます。

9月4日から義理の母の最期の旅行に妻と3人で行ってきた。

ルクセンブルク、スイス、ベルギーの3か国を回った。

母が外国人のホームステイのお世話をしてきたので、関係された方々を訪問して、

家に泊めてもらったり、観光案内をして頂いたりした。

行くときから、旅行中、帰りと、あらゆることが私たちの旅行を応援していただいた気がして、

真我の流れを感じずにはいられなかった。

これまで、学長の福岡講演会の実行委員をして、厳しい現実に向き合ってきた中で、

その真逆の世界を経験させてもらって、改めて真我への想いを整理する必要を感じて

ブログに書いてみることにした。

実行委員をしているときは、非日常の世界に身を置くことで、

大事なことが学べる気がしていた。

どれだけ大変な状況に向き合うことができるか、自分を試すことができる。

その意味では、昨年度の実行委員をした自分と今年の自分を見て、

確かに力はついてきているという実感があることは収穫だった。

一方で、いろいろな確執が生まれたことも確かだった。

あとはそれをどう捉えるかという問題になる。

心の中の確執は必ずと言っていいほど心のの矢印が自分向きになっているとき。

まずそれに気づけるかどうかが勝負の分かれ目になる。

あとは感情との戦いが待っている。

この感情が過去の記憶であり、なかなかの曲者。

あとでワークをして気づけることがたくさん出てくる。

しかし学長はタイムラグを無くすことをよく仰っている。

来る前から吉報にしてしまう。

もう一つは価値観との戦いがある。

対立の元は必ず価値観がある。

カウンセラーとしてこの価値観は絶対に乗り越えないといけない大事な
もの。

そういう意味では今度の実行委員会は自分にとって必要不可欠であった。

苦しいことに取り組むときには、そのことで自分の次元を上げる意識や

苦しみを楽しむ感覚が必要になる。

学長は「苦しみと戯れる」という表現をされていて、とても心に響き、

この言葉で救われることもたびたびあった。

楽しい活動も、苦しい活動もすべて人間関係が絡んでくる。

常に真我に意識を向けることは同じこと。

真我に意識を向ければ、苦しいことも喜びになり、楽しいことはもっと喜びになる。

今度の旅行ではありえない奇跡的な出来事にたくさん出会えた。

荷物を降ろすときには必ず誰かが来て助けてもらえた。

列車の乗り方が分からない時、何かが起こったときも必ずどこからか助け船が入った。

ホームステイの訪問先ではありえない歓待を受けた。

一生の思い出になった。

義理の母も最期の旅行に感激しておられた。

義理の母の最期の見取りの時は、この思い出をささやき続けてあげよう!