精神世界の旅が終わり、真我で出発します

支え合い

今日もメッセージをお読み頂きありがとうございます。

新聞記事より抜粋してお伝えします。

フィンランド発の自殺対策サイトを運営する」

松尾圭輔さん(34)

共有されている、という感覚が苦しみを和らげる。

その信念から、フィンランド発の匿名投稿サイト「Heimo」の日本語版を初めて5か月がたった。

神奈川県座間市での事件ではSNSが悪用された。

自殺願望を集めるサイトは、自殺を後押ししがち。

通常のサイトでは深刻な話題は敬遠される。

Heimoではカウンセラーが「どうしたの?」と声をかけることができる。

悩みを投稿すると、読んだ誰かが共感を示すスタンプを押したり、コメントを書き込んだりする。

「吐露し、共有すること」の効果を狙う。

若い人の利用が多く、児童相談所NPOなどとの連携も深めている。

14歳のとき、学校でいじめを受けた。

休み時間はトイレに隠れる日々。

担任の女性教諭がある日、「圭輔がため込んでいること、全部吐き出しなさい」と言った。

30分間、涙が止まらなかった。

先生は「うん、うん」とただ聴いてくれた。

心が軽くなった。

会社勤めの傍ら心理カウンセラーの資格を取った。

だが、苦しみを抱える人の多さに対して耳を傾ける人は圧倒的に少なく

対面では追いつかない。

福岡市の海外研修プログラムへの参加が契機になった。

「安全で安心できる心の居場所があれば自殺は減らせる。

SOSを出していいんだよ、と若者たちに伝えたい」


「私の想い」

この記事を読んで、今私たちがしているYSブログのことを思い出した。

YSメソッドに取り組んでいる方々が様々な思いを書き込んで、読まれた方との交流が生まれている。

自分の思いを安心して出せて、励ましや支援のメッセージが送られてくる。

この中でたくさんの方々が、気付きを得られ、人生の力にしておられる。

松尾さんのように、命を救うためにSNSを立ち上げて活躍する方もいる。

私もこれから、真我の実践を継続し、自分の成長の足跡を残せるブログにしていきたい。

そして、それを読まれる方のお力になれたらこんな嬉しいことはない。

自分を出し切る

今日もメッセージをお読み頂きありがとうございます。

プロ野球日本シリーズで、福岡ソフトバンクホークスが優勝しました。

優勝に大きく貢献した柳田選手の手記が載っていました。

「ホークスから先のレールは分からない。

毎日100%の自分を出し切ります」

途中抜粋

今は「選手の権利」として国内FAや海外FAがあります。

ぼくがその権利を取得したときに注目されるとしたら、それは僕がホークスに入団して、

その資格を得るに値する成績を残した時だと思います。

ファンのみなさんの間では、僕の将来について興味、関心を持っていただいていますが、

ホークスから先のレールは僕にも分かりません。

全ては今後、ホークスで僕が何を残すか…なので。

これからどういう野球人生を歩むにしても、それは僕が福岡ソフトバンクホークスに縁あって入団し、

ここで「毎日100%の自分を出し切る」という思いでやってきた答え。

それは自分でも楽しみにしています。


「自分の想い」

私はこの手記の中で「毎日100%の自分を出し切る」という思いに惹かれました。

何か学長の言われる「黄金の谷の法則」を感じました。

毎日の練習、鍛錬の中でいかに自分の限界に挑むか。

それがひいては偉大なプレーヤーの力を引き出し

高い能力を出せる選手になれば様々な球団から声がかかることでしょう。

この姿勢を見習いたい。

今、今に自分の100%を出せる。

それができた時に自分の前に道ができる。

自分の可能性を楽しみます。

 

感動物語、広島講演会

今日もメッセージをお読み頂きありがとうございます。

29日の日曜日、広島の満月の園での学長講演会に参加しました。

講演会、懇親会、会場のお家での語らい。

まさにユートピアの時間を過ごさせて頂きました。

会の中での体験談は素晴らしく、いつも発表者の方に真我への確信をいただけます。

下関で公開カウンセリングを受けられた方のお話は大変心を打ちました。

その方の毎日にはいろいろな出来事が起きますが、

今までは、不安、心配、恐怖の心いっぱいで生活していたのが

将来、心配のない人生が送れるという確信が出てきたそうです。

仕事も、会社での関係性が全く変わり、自分の担当する仕事がどんどん増えてきています。

それは周りの方々の評価が変わってきたからです。

仕事が増えてもなぜかスムースに進み、今までからは考えられないと。

いろいろなことがあっても将来への不安が無くなった。

学長に会われるまでは自殺のことがいつも頭に浮かんでいたけれど

今は全くなくなったそうです。

小学校のお嬢ちゃんが医者をを志しています。

学長はこの子は大人よりも意識レベルが高いと言われていました。

昨年度、学長に会われるまでは家族心中まで考えておられた方が

全く別人の人生を送られている。

真我の凄さにいつも感動させられます。

あと、統合失調症で苦しんでおられた方の発表もありました。

9年間も入退院を繰り返し、薬漬けで苦しんでおられた方が今、目の前におられます。

お話を聞いていてもそんなに苦しんでおられたというのは、全く分かりません。

お話の内容も素晴らしいし、話し方も落ち着いていて、私には病名が信じられませんでした。

学長ももう完全に治っているとはっきりと仰いました。

「もうすでに普通の人以上に良くなっている」と。

常識では考えられない世界です。

もう一人の方の体験談も心に残りました。

ご自分になかなか自信が持てないということでした。

会の後の茶話会で、その方にお話を聞いたところ、以前から確実に良くなっていると

確信を持っておられることが分かりました。

私もお話を聞いていて、以前のその方の言葉とは思えない内容を

述べておられことに驚きを隠せませんでした。

ご自分の変化をしっかりとつかまれて行かれると凄い人生になると思いました。

毎回毎回、学長のセミナーでは何かが起きる。

今回もここには書き入れないほどの凄いことが起きました。

徹底真我で生き抜きます。

 

より高みを目指す

今日もメッセージをお読み頂きありがとうございます。

新聞記事より抜粋します。

ボクシングWBAミドル級チャンピオン村田諒太

「先を見ることで乗り越えた重圧」

村田は5月の試合でエンダムに敗れたあと、「再選に勝って米国でビッグマッチがしたい」と言った。

先を見すぎれば足元をすくわれるのがこの世界。

だが、自分を奮い立たせるために、必要な言葉だった

初戦は内容で圧倒しながら判定負け。

次は勝って当たり前のムードがあった。

日本の五輪メダリストが初めての世界王者になれるかどうかの重圧も背負った。

7月、村田はあるイベントでモーグルの元五輪代表・上村愛子さんに会い、

控室で聞いた話にヒントを得た。

ノミは本来、高くジャンプする能力があるが、コップに入れてふたをしてしまうと

それ以上跳べなくなる、という話だった。

村田にはこの言葉が響いた。

より高みを見ることで、目先のハードルは軽く超えられる。

今回はその心持でいいと思えた。

新王者になって一夜明け、口ぶりが変わった。

「ベルトを巻いて急に実力が上がるわけではない。堅実に行きたい」。

これが今の村田には必要な言葉なのだろう。

勝っておごらず、表情は穏やかだった。

「私の想い」

学長はよく目標を持つことを話される。

村田選手の「より高みを見る」の言葉で偉大な選手の一面を見たような気がした。

私も自分の目標、目指す地点について改めて考えてみた。

 

まず、自分は一体何がやりたいのか?

自分の思いを書いてみたい。

自分の存在が社会の役に立ちたい。

辛い、苦しい思いで悩んでいる人の力になりたい。

そのためには、失敗は許されない。

本当の力になるとは一体どういうことを指すか?

専門的に学習して、確かな力をつけ、より多くの体験を重ねること。

その中で誰が見ても信頼できる実績のある結果が出せる。

そして、相談を受けた方に確かな受け答えができて、的確な対応がができる人になる。

この目標をしっかりと自覚して、一日一日を、はっきりと合格だと言える毎日を送りたい。

娘への手紙

今日もメッセージをお読み頂きありがとうございます。

新聞記事より抜粋します。

「娘への手紙」

60歳になったとき、不意に死を身近に感じた。

それで遠くに離れて暮らす娘に、伝えておきたいことを手紙に書こうと思いたった。

書いてみればたった2行のその手紙を、私の亡き後、読んでもらえるように、

彼女の持ち物にそっと挟んだ。

いわく「人生って捨てたもんじゃない。力強く生きてね」。

何日か前、庭からふと、家の前を見ると、イタチが歩いていた。

1人前の住人みたいに、ちゃんと道路の右側を歩き、いかにも用ありげに、

真面目な顔をして通り過ぎた。

私はなんだか急に愉快になって笑い出した。

笑いながら、幸せな気持ちになった。

「生きているっていいことあるなあ。ヨシ!がんばるぞ!」と。

元気が湧いてきた。

人はみなそれぞれに、いい時も悪い時もあるが、

日々の小さなことが喜びや幸せを運んでくれて、それが生きる力になる。

困難に遭って、その中で気づいたことは生きる知恵となり、自分を支えてくれるだろう。

10年前、娘に書いた2行の手紙のことを「中身はこれでよいか?」と、毎年、自分の心に聞く。

「これで良い」と、今年も私の心が答えた。

山口県岩国市、女性 70歳


生きるということがいかに素晴らしいことか。

このような人生を送っておられる方がどのくらいおられるだろうか?

お陰様で、私は学長との出会いにより、素晴らしい人生を送らせて頂いている。

歩いていても、秋の紅葉の素晴らしさに目を奪われ、自然と一体になれる喜びに満たされる。

岡田社長のお話で、素直さと、相手を大事にする低姿勢、行動力。

この三つがとても大事であることを教えて頂いた。

これこそが「黄金の谷の法則」であると。

このような環境に身をおける幸せをかみしめる。

 

 

使命を果たす

今日もメッセージをお読み頂きありがとうございます。

新聞記事より抜粋します。

オトバンク会長 上田渉さん(37歳)

「聞き入る文化」を切りひらく

東京・本郷。

東京大学のキャンパスにほど近い雑居ビルから、ママチャリに乗って外回りに出る。

目的は、かいわいの出版社に顔を出すこと。

「こんにちは、うちに預けていただく本、ありますか?」

預けてくれた本を声優らが朗読。

「オーディオブック」にしてネット上で配信し、あがった収益を著者や出版社に還元する。

まるで音を運用する銀行、だから社名は「オトバンク」。

この人の外回り姿は、まさに取引先を回る銀行員のそれ、である。

2007年に配信サービスを始めてから10年。

配信する作品のタイトルは2万を超え、取引する出版社は450社以上にのぼった。

「準備が整いました。目の不自由な方、読書をする時間がない方。

だれでも本を楽しめる、そんな「聞き入る文化」づくりの本格スタートです」

すべての原点は、子どもの頃の記憶にある。

大好きな祖父の家。

1階の広いリビングのテレビは野球中継をしている。

けれど、祖父は、ただ目をつぶっている。

2階の書斎には、ずらりと本が並んでいる。

でも、祖父が本を手にすることはない。

ソファには、拡大鏡が置いてある。

祖父は、緑内障で60歳をすぎて視力を失っていた。

だからテレビの映像は見られない。

大鏡は、本を読もうと格闘し、敗れたあとだった。

神奈川の名門私立校から、2浪して東大文科2類へ。

NPOベンチャー企業で社会経験を積んだ。

ある経営者の交流会に参加すると、年配の人たちがこぼしていた。

「目が良く見えない」「老眼がひどい」などと

祖父のことを思い出した。

孫の東大合格をことのほか喜び、入学する直前に死去していた。

目が不自由な方のために、本を朗読して配信しよう。

04年の暮れ、会社を作った。

欧米ではオーディオブックが普及していると、あとから知った。

よし、日本でも。

地道にタイトルを増やしていった。

大学は中退。

いま、サービスを提供するウエブサイト「FeBe」に登録している会員は25万を超え、さらに急増中である。

10年以上のつきあいになる出版社「ディスカヴァー・トゥエンティワン」の干場弓子社長は言う。

「上田君は、つつましやかで、ごりごりの営業をしない。だから、出版社のみなさんに長くかわいがられている。

エールを送りたくなるんです。」

初志貫徹だ、新しい文化の風を吹かせろ!

宝物は、祖父の腕時計。

起業から5年目までは、自分で使っていた。

今は、もう動かない。

でも、部屋に大切にしまっている。

「私の想い」

様々な使命をを持った方々が自分の命を輝かせておられる。

感動します。

 

満月の法則と達観すること

今日もメッセージをお読み頂きありがとうございます。

新聞記事より抜粋します。

『「月の砂漠」の老夫婦』

「月の砂漠をはるばると旅のらくだが行きました」。

童謡「月の砂漠」に魅せられている。

たまたまテレビに流れた歌詞を見て、老夫婦がこうだったらとつくづく思ったからだ。

先の鞍に乗っているのは王子様ではなくおじいさんで、後ろの鞍には当然おばあさんだ。

二人は人生という砂漠を、らくだという名の運命に揺られながら、とぼとぼと進んでいく。

それぞれひもで結ばれた銀の甕と金の甕には、年寄二人の大切な思い出が詰まっていてほしい。

月の夜、二人は黙って砂丘を越えていく。

黙っているのは、言葉がなくても十分にお互いを理解し合っているからだ。

もはや子供向けの歌ではない。

ともに年月を重ねた夫婦の姿を歌っている気がする。

「広い砂漠をひとすじに二人はどこへ行くのでしょう」。

どこへ行くかはわからなくても、達観している二人は前に進む。

いろいろあったから、少々のことでは動揺しないのだ。

夫への不満。

老いや病気に関する不安。

私の心はいつもざわつき、穏やかな気持ちを保つことは難しい。

曲解でもいい。

私にとって「月の砂漠」は、夫婦の理想の姿を思い浮かべさせてくれる歌なのだ。


愛知県、主婦 69歳

この記事を読んで、達観という言葉が心に残った。

これこそ、満月の法則で生きる人生のことを言っている気がする。


月刊ニュースレター、VOL205学長の言葉より

「最初から全て吉報」

「満月の法則」という私の本をご存知ですよね。

おかげさまで発売から3か月足らずで10刷までなっています。

増刷に次ぐ増刷で各地の書店でベストセラーになっています。

その「満月の法則」の“満月”です。

向こうから「苦しい」「つらい」という「三日月」にしか見えないようなことが来ても、

三日月は無いわけです。

本来は満月しかない、まん丸なお月様しかないわけです。

ですから、先ほどの過去の出来事を「これで良かった」とやっていたことを

「前に持ってくる」のです。

前に持ってきて、向こうからくる「苦しい」「辛い」を良かったこと、

すなわち、向こうからくる「苦しい」「つらい」は素晴らしいことだ、

吉報だ、満月だ、と自分のところに来る前にそう受け止めていくのです。

向こうから「苦しい」「つらい」が来る前に、もうそれは吉報だ、満月だ、

としてキャッチする…ということができたなら、スゴイと思いませんか。

できたら・・・ではなく、できます。

クレームの電話が鳴っても、ネガティブな情報を持ってきた人がいたとしても、

向こうからくる時点で「素晴らしい」「吉報だ」とそれを受け止めることができるのです。

最初は意識的に「まんげつ、まんげつ・・・」と心の中で唱えたりしながら受けてみたり、

目の前の相手が話そうとして口を動かした瞬間に「吉報が来る!」と

意識的に思うようにしてもいいでしょう。

とにかく、向こうから自分に来る前に「吉報だ」「満月だ」とするのです。