精神世界の旅が終わり、真我で出発します

頑張らず笑おう

今日もメッセージをお読みいただきありがとうございます。

今日は新聞投稿記事より抜粋してお伝えします。

「頑張らず笑おう」

長男を出産後、不眠症に悩まされた。

息子の睡眠のリズムに関係なく、眠れない。

布団に入って7,8時間、一睡もできずに朝を迎えることが何度もあった。

きっかけは母乳育児へのプレッシャー。

赤ちゃんの健康に一番良いとされる母乳が、よく寝るほど出ると焦りに焦った結果だ。

薬を頼ろうかとも思ったが、その肝心な母乳に影響が出ることを恐れ、病院には行かなかった。

息子が1歳近くになり卒乳を迎えたころ、睡眠薬を処方してもらった。

以後、状態に合わせて服用し、一度に飲む量だけは増えないように努めた。

不眠は過酷だ。

体より気持ちが追い詰められていく。

寝るという普通のことさえ私にはできないと、全てに自信を失った。

だが、雨の中を走り回りたがり、小石を一心不乱に集め、

息が苦しくなるくらい笑い転げる息子との毎日に、薬の力もいらなくなった。

年末には2人目も生まれる。

今回もどんな体調になるか不安がないと言えばうそになるが、

ここは最近読んだ小説「透明なゆりかご」の台詞にあやかりたい。

「頑張るのやめて、笑ってることにしたんです」

栃木県 主婦28歳

 

縦の世界、真理真実から神る

今日もメッセージをお読みいただきありがとうございます。

今日も佐藤康行著「軌跡を呼び込む『わがまますっきりノート』より抜粋してお伝えします。

以上の例のように私が先に答えや結論を言うと、

当事者たちは必ずしもそれをベストな方法としてすんなり受け入れ、

すぐに実行に移してくれるわけではありません。

実際には、ついてくることのできない場合や、

軽重の判断がかみ合わないということも往々にしてあります。

しかし、最後には先ほどの例のように一致するのです。

ではなぜ最後に一致するのかというと、私がしているのは、

その人が深いところで望んでいることに協力しているからです。

私が終始一貫しているのは、まさにこの一点にあります。

私が妥協しないのは、ここなのです。

こぼしたコーヒーの例でいえば、深いところで求めているものは「命」です。

命から見て、相手が最も望んでいることに協力しているわけです。

この自立プログラムでの私の発言は、佐藤康行の考えでも、哲学でもありません。

また、佐藤康行が指導しているわけでもありません。

当事者であるご本人の、最も深いところにある考えを応援しているだけです。

先ほど、真我から答えを出すと言いましたが、私は常に、真我という、

本当の自分、本来目覚めている世界に焦点を当てて答えを出しています。

そのほかは、眠っている夢のような世界と言ってもかまいません。

私は、目覚めている世界だけを見て、眠っている夢の世界は一切見ていないのです。

眠っていいるほうを見て話をする場合、それを「同調する」といいます。

私は、相手の夢の世界に同調するのではなく、

目覚めている世界である真実の世界だけを見て、そこから答えを出しているのです。

「私の想い」

ナスペックのQ&Aで次のような会話がある。

Q「心の開発するとは三日月を開発するのですか?」

A「心は三日月なのだと。お月さんは常に真ん丸なのだと。

この観点でいくと全く自由自在になっちゃうわけ。

心が真っ白なキャンパスなっちゃうわけ。

もっともっと自由自在にできるようになったということです」。

学長は縦の世界しか見ておられない。

真理真実だけ。

三日月は真実を見通せない。

真実はすべての人は神。すべての出来事も神の現れ。

真我から的を外さない!

 

形から変える―真我体道の神髄

今日もメッセージをお読みいただきありがとうございます。

今日は佐藤康行著「軌跡を呼び込む『わがまますっきりノート』より抜粋してお伝えします。

「環境の変化から根本原因を変える」

親は、子どもから手が離れるようになるまで、いろいろと面倒を見てくれますが、

普通は親が先に年を取り、この世を去る日が来ます。

ですから、成長して、ある時期が来たら、親に面倒を見てもらうのではなく、

親の面倒を見るというように、流れが逆になっていかなければなりません。

そうなれば、本当の意味で自立し、依存症を克服できるのです。

また、そうなると、ふと湧き上がってくる思いも変わってきます。

ふと湧き上がってくる思い、チラッと浮かぶ心、これが問題の根本原因です。

この根本原因を、かたちから、環境から変えていくということです。

環境から変えていくというのは、大葉さんには、まず働いてもらうことであり、

そして、川端さんの妻である早紀さんには、ご主人の美点を発見してもらうことです。

また、大場さんの妻であるちづるさんにも、夫を愛で満たすことを自分なりに考えて、

それを実践していってもらいます。

このように、大葉さんは、自らの環境を変えて、妻であるお二人は、

ご自分を変えることにより、それぞれのご主人の環境を変えていきます。

それぞれが、今までとは流れを変え、真逆の行動をすることにより、環境を変えていくのです。

真逆の行動をすることによって、その行動に心がついていき、そのような心が出てきます。

そして、自分がやっていることと、自分が心で思っていることが同じになっていくのです。

単にお酒や薬を断つにとどまらず、心の奥底にあるものをきれいにする、

根っこをきれいにするという、根本原因にまで手を付けるためには、

環境の変化がたいへん重要であるため、まずはそこからやっていただくことにしました。

それによって、二組のご夫婦それぞれに変化が出始めました。

「私の想い」


現代社会にはびこる様々な依存症。

その中でも特に治癒が難しいと言われているアルコール依存症

学長は真我で解決できない問題はないと言い切っておられる。

敢えて難しい問題を選択してガチンコ勝負!

医療界ではありえないことが次々に起こっている。

流れを変える。

学長はよくこのことをお話される。

病気になれば、進行するか、治癒するかのどちらか。

同じ状態にとどまることはない。

会社では繁栄か倒産かどちらかに向かって進んでいる。

アルコール依存になっていった流れを反対にしていく。

今の科学の分野でこのような発想をできるだろうか?

夫を薬物依存だと決めつけている妻には、夫を満月で見ることの大切さ、

そのようにしたのは自分の責任とまで言われ、自分100%の問題として向き合わせるようにされていった。

失恋のトラウマのある夫には、徹底的に愛しても大丈夫という環境づくりに

専念していかれた。

そして、学長に依存しないように、自立の道まで準備されている。

心の法則と縦の世界。

こんな世界に出会うことができた。

実践できる喜びを感じたい。

 

真我に感謝

今日もメッセージをお読みいただきありがとうございます。

9月4日から義理の母の最期の旅行に妻と3人で行ってきた。

ルクセンブルク、スイス、ベルギーの3か国を回った。

母が外国人のホームステイのお世話をしてきたので、関係された方々を訪問して、

家に泊めてもらったり、観光案内をして頂いたりした。

行くときから、旅行中、帰りと、あらゆることが私たちの旅行を応援していただいた気がして、

真我の流れを感じずにはいられなかった。

これまで、学長の福岡講演会の実行委員をして、厳しい現実に向き合ってきた中で、

その真逆の世界を経験させてもらって、改めて真我への想いを整理する必要を感じて

ブログに書いてみることにした。

実行委員をしているときは、非日常の世界に身を置くことで、

大事なことが学べる気がしていた。

どれだけ大変な状況に向き合うことができるか、自分を試すことができる。

その意味では、昨年度の実行委員をした自分と今年の自分を見て、

確かに力はついてきているという実感があることは収穫だった。

一方で、いろいろな確執が生まれたことも確かだった。

あとはそれをどう捉えるかという問題になる。

心の中の確執は必ずと言っていいほど心のの矢印が自分向きになっているとき。

まずそれに気づけるかどうかが勝負の分かれ目になる。

あとは感情との戦いが待っている。

この感情が過去の記憶であり、なかなかの曲者。

あとでワークをして気づけることがたくさん出てくる。

しかし学長はタイムラグを無くすことをよく仰っている。

来る前から吉報にしてしまう。

もう一つは価値観との戦いがある。

対立の元は必ず価値観がある。

カウンセラーとしてこの価値観は絶対に乗り越えないといけない大事な
もの。

そういう意味では今度の実行委員会は自分にとって必要不可欠であった。

苦しいことに取り組むときには、そのことで自分の次元を上げる意識や

苦しみを楽しむ感覚が必要になる。

学長は「苦しみと戯れる」という表現をされていて、とても心に響き、

この言葉で救われることもたびたびあった。

楽しい活動も、苦しい活動もすべて人間関係が絡んでくる。

常に真我に意識を向けることは同じこと。

真我に意識を向ければ、苦しいことも喜びになり、楽しいことはもっと喜びになる。

今度の旅行ではありえない奇跡的な出来事にたくさん出会えた。

荷物を降ろすときには必ず誰かが来て助けてもらえた。

列車の乗り方が分からない時、何かが起こったときも必ずどこからか助け船が入った。

ホームステイの訪問先ではありえない歓待を受けた。

一生の思い出になった。

義理の母も最期の旅行に感激しておられた。

義理の母の最期の見取りの時は、この思い出をささやき続けてあげよう!

 

宇宙の完璧

今日もメッセージをお読みいただきありがとうございます。

日常生活で、予想できないことが起こってしまいます。

昨日は、ある計画が手続きの不備でできなくなるというアクシデントに見舞われました。

このような時、つい誰かに責任をかぶせようとする自分がいます。

講演会の経験からも自分の課題が浮き彫りになってきました。

昨日はあることで、また自分中心になっていることでハッと気づかされたことがありました。

学長のお話をあれだけ聞き続けているにもかかわらず、まだ自分中心から抜け出せていない。

相手のニーズ、シーズ、神シーズを発見していく。

自分ではない。

全ては相手。

これが自分の中に溶け込むまでにあとどのくらい時間を要するのか?

自分の課題が見えているせいか、キャンセルの事実にも

ありがたいと思える自分がいることに気づきます。

講演会から、身の回りに起こることがすべてリンクしていることに気づかされます。

まだわからないのかと言われている気がします。

自分の身の回りに起こることの完璧さにただ気づくだけでいい!

学長の深い言葉をもう一度かみしめるために、「神さまの鏡」より抜粋します。

「宇宙の意識は完全で完璧ですから、本来、迷いも苦しもないのです。

ですから、自分が完璧であることを理解し、自覚したとたんに、

夢から覚めるように真理が見えてきます。

これは教えではありません。

宇宙の真理です。

あなたは生まれたときから、完璧で素晴らしいのです。

宇宙の意識には、善いも悪いもありません。

正しい、間違いもありません。

全ては完全完璧です。

これは善いこと、これは悪いことと区別しているのは人間です。

これは正しく、これは正しくないと定義しているのもまた人間です。

しかし、宇宙の意識、真我は、すべてが一つであり、そこには何の矛盾もないのです。

「インドの聖者を10年以上研究していた方のブログより」

インドの沈黙の聖者と呼ばれていたラマナ・マハリシが、

ある記者にインタビューされた記事が載っていました。

『あなたは悟った人として、この世の中で今もある戦争や飢餓で苦しんでいる人や、

多くの子供たちに対して何かしてあげたいとは思わないのですか』

と質問したところラマナ・マハリシは幸せそうな微笑みを浮かべて

「この世の中はすべて完璧なのにどうして変える必要があるのか」と答えたそうです。

ラマナ・マハリシの目にはすべてが完璧な世界だったのでしょう。

私にはその意味が分かりませんでした。

ですが最近になって、完璧なこととして相手や出来事を見ることこそが大切なのだと思うようになりました。

助けてあげなくてはいけない、不完全な存在などこの世には存在していない。

これは佐藤康行さんの著書「神さまの鏡」という本を読んで、なるほどとすごく納得できたのです。

第一章にあった「宇宙の完璧」という一説に心が響いてきました。

どんな現象がやってきてもそのままで完全であることに気づく。

目の前に起こってくる出来事に抵抗するのではなく、完璧をただ受け入れるだけでいい。

ラマナ・マハリシの意識状態がそこに完璧に証明されていました。

 

カブトミュージックセラピー

今日もメッセージをお読みいただきありがとうございます。

先日、下関の赤間神宮で行われたカブトミュージックセラピーについて

お伝えします。

会場も参加者で埋まり、神宮の清らかな場所でセラピーが始まります。

心が洗われていくようでした。

カブトミュージックセラピーの目的は、今のままで100%幸せで生きていけるエネルギー

を頂けることです。

それは真我のエネルギーになります。

そのエネルギー、チャンネルに会う出来事を引き寄せます。

カブトさんのお話、心地よい音楽、しかもマナーズサウンドとともに

心身が整えられていきます。

参加者の体験談が素晴らしく、このセラピーがいかにすごいエネルギーの変化をもたらすかを

魂に響かせてもらえます。

参加者の何気ない、たんたんと述べていかれる体験談。

一つ一つを分析していくと、とてつもない内容を述べておられるのが分かります!

東京から来られている元看護士の方は、医療界ではありえない変化が起きていると

仰います。

体調がすぐれないで参加しておられた方も帰りにはお元気になられ

お話される内容も全く変わっていらっしゃいました。

私も、やらねばならない!

インストラクターの資格を取って、たくさんの人に元気と幸せのエネルギーをプレゼントしたい!

気持ちを新たにして、下関を後にしました。

 

 

元気をもらう

今日もメッセージをお読みいただきありがとうございます。

今日は新聞投稿欄より抜粋してお伝えします。

ひととき

「元気くれるお医者さん」

連日の猛暑で夏バテなのか、85歳の義母は少々疲れ気味。

もう10年以上通院している整形外科病院に車で送迎した。

病院で名前を呼ばれ、義母と診察室へ。

先生は笑顔で私たちを迎え、病状を話された。

そして「まだまだいけますよー。大丈夫だからねー」と義母の目を見ていってくれた。

義母は「先生のお顔を見ると元気になりますがねー」と話す。

すると先生が「患者さんが『ほかの病院に行くと、庭の木が水切れで元気がない。

ここの木は生き生きしていますねー』って。

そこまで見てくださる方もいるんだなあと思ってね」

陽気な先生の話は続く。

「先日病院の庭の剪定を自分でしたとよ。

暑さで疲れて、ブロックに座ってしていたらお尻が熱くてね。

診てもらったら、やけどしていますって言われたよ」

その話が面白すぎて、義母も私もワハハと声を出して笑ってしまった。

心なしか帰り際、義母は足取りも軽く、元気になっていた。

この病院の駐車場はいつも満車状態。

待合室にも先生の診察を受けようと、たくさんの人が。

患者の心も軽くしてくれる町のお医者さん。

私も大ファンになってしまった。

宮崎市 主婦 55歳)